顎関節症
- 顎が痛くて開けれない
- 口を開くと音がする
- 食事中顎の痛みが気になってしまう
- 朝起きると顎が痛い
概要|あさひろはりきゅう整骨院
「顎関節症」とは
・顎関節を動かしている咀嚼筋の痛み
・顎関節を動かした時に雑音がする
・開口障害・顎運動異常
を主要徴候とする障害をまとめた病名のことで次の4種類に分類されます。
①咀嚼筋痛障害:顎を動かす筋肉の痛みが主な症状
②顎関節障害:顎関節の痛みが主な症状
③顎関節円板障害:顎関節の中で関節円板のズレが生じる
④変形性顎関節症:顎関節を構成する骨に変化が生じる
この中でも関節内にある関節円板が前方にずれることで
「カクンカクン」という音が出る状態や
ずれがもっと大きくなると口が大きく開けられなくなる状態が多いです。
関節円板とは
顎が動く時に、骨と骨がこすれないようにクッションの役割をしている組織のことです。
原因|顎関節症
原因は様々ですが
・食事
・歯ぎしり
・食いしばり
・うつぶせ寝
など日常生活の習慣によるものが多いです。
そのほかにも
・噛み合わせの悪さ
・顎関節や顎の筋肉の構造的な弱さ
・ストレスや不安などからくる精神的なもの
・猫背や頭が前方に出る不良姿勢
・加齢による骨の変形
・頬杖をつく癖がある
・下顎を前方に突き出す癖がある
なども原因となります。
症状|顎関節症
症状としては
・顎が痛む(咀嚼筋、顎関節の痛み)
・顎を動かすと音がする(顎関節雑音)
・口が大きくなけられない(開口障害)
が主な症状です。
顎関節とは
耳の前方部にあり、下顎の骨が動く時に使われる関節のことで
口を開け閉めした際に動く部分です。
側頭骨のくぼみに、下顎頭が入り込む構造をしていて
その間には関節円板があり、下顎窩と下顎頭が直接こすりあわないようになっています。
正常な場合ですと、
開口時はこの下顎頭が関節円板と一緒に下顎窩から前方に移動します。
閉口時は下顎頭が関節円板と一緒に後方に移動して下顎窩のなかにおさまります。
「開口障害」がある場合は、
ずれた関節円板と下顎頭の引っかかりが強いと、
関節円板が下顎頭に乗れず障害物となって
下顎頭が前方に動きにくくなり口が少ししか開かなくなります。
「顎関節雑音」がある場合は、
関節円板がずれて下顎頭にひっかかります。
ひっかかりがはずれて下顎頭がさらに関節円板が前に出る時に音が出ます。
治療|顎関節症
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年12月5日 くじ引きスタンプラリー
- 2024年11月1日 周年祭キャンペーン!!
- 2024年11月1日 延長マッサージ受け放題パスが復活!!