足関節捻挫
- 足を捻ってしまった
- 足首に熱っぽさや腫れがある
- 歩行中や足首を動かすと痛む
- 足首の捻挫を何度も繰り返している
概要|足関節捻挫
捻挫とは、関節周囲の軟部組織(主に靭帯や関節包など)の損傷のことを言います。
足関節捻挫は捻る方向によってケガをする場所が変わります。
①内反捻挫:足関節が内返し(足裏が内側を向く)することによって起こる捻挫
②外反捻挫:足関節が外返し(足裏が外側を向く)することによって起こる捻挫
足関節捻挫は発生頻度が高く、その中でも内反捻挫が多くみられます。
捻挫した際、距骨という骨が正常な位置からずれてしまい、痛みや足首を動かすと制限がかかってしまいます。
また、捻挫をした際に安静や固定処置をしっかりと行っておかないと後に捻挫を繰り返しやすくなってしまいます。
Ⅰ度損傷:靭帯の一部断裂、痛みや軽度の腫れ
Ⅱ度損傷:靭帯の部分断裂、関節の運動制限
Ⅲ度損傷:靭帯の完全断裂、関節が不安定となり症状すべての程度が強く出る
原因|足関節捻挫
原因としては
階段や段差を踏み外す、ヒールで歩いてて転んでしまうなど、日常生活においてはいつ起こってもおかしくありません。
症状|足関節捻挫
症状としては
患部の痛み・圧痛・熱感・腫脹・内出血
がみられます。
治療|足関節捻挫
視診・触診・検査を行った上で痛めてしまっている部位を確認します。
まずは抗炎症・鎮痛・安静を目的として症状の度合いにあわせて施術メニューを決めます。
・超音波治療
・テーピング・包帯固定
・ASTA矯正
足関節捻挫は放置してしまうと傷ついた靭帯や関節が緩くなってしまい「捻挫グセ」へとつながる為、
捻挫に対するリハビリを矯正というアプローチで行っていきます!
何かございましたらお気軽にご相談ください!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年5月26日 回数券増量キャンペーン実施中!!
- 2023年4月24日 体調崩してないですか?
- 2023年4月6日 予約について