梨状筋症候群
- 長時間座っていられない
- お尻の痛みが強い
- 足に痛みや痺れがある
- 股関節を動かすと痛む
概要|梨状筋症候群
坐骨神経が骨盤出口の部分で梨状筋(お尻の筋肉)という筋肉のトンネルを通ります。
「梨状筋症候群」とは
この梨状筋が何らかの原因により負担をかけて硬くなってしまうと
トンネルが小さくなりその下を通る坐骨神経が圧迫することにより、
お尻の痛みやお尻から下肢にかけての痺れが出てきます。
原因|梨状筋症候群
梨状筋の主な作用は股関節外旋と外転です。
そのため、膝が外を向いたりガニ股のように
下肢が外側へ開いたりするような肢位は
梨状筋が硬くなりやすく、症状を発症しやすくなります。
その他にも
・過度な運動、交通事故などの外傷
・デスクワークや長時間の運転などイスに長く座っている人
・腰部の腫瘍
・女性は月経周期中、妊娠時期など体内に大きな変化が起こる時期になりやすい
・股関節の異常
などが発症の原因となります。
症状|梨状筋症候群
症状としては
・お尻~下肢後面にかけての痛みや痺れ、動かしづらさ
・お尻が痛くて長時間座っていられない
・階段の昇り降りやランニングの時に痛む
・膝の裏が痺れる
・ふくらはぎの痛み
などです。
治療|梨状筋症候群
当院では梨状筋症候群に対して次の方法でアプローチしています。
・ASTA鍼(梨状筋は深いところにある筋なので鍼が効果的です。神経を圧迫している筋の緊張を緩和し、鎮痛・症状緩和)
・ASTA矯正(梨状筋は骨盤に付着していて骨盤が歪むと梨状筋にも負担がかかってしまいます。骨盤の歪みや股関節外旋位を改善することで筋緊張緩和・症状緩和)
何かありましたら一度ご相談ください!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年7月31日 鍼ヘッドスパスタートします!
- 2023年6月2日 ドライヘッドスパ 是非お試しください!
- 2023年5月26日 回数券増量キャンペーン実施中!!