オスグッド(オスグッド・シュラッター病)
- 膝が痛い
- お皿の下の骨が痛い
- 成長期(小学生~中学生)に生じやすい
- ジャンプやダッシュなどの動きで痛む
概要|オスグッド・シュラッター病
「オスグッド」とは
オスグッド・シュラッター病のことをいい
小学生~中学生(10歳~15歳)までの成長期に生じやすく、
ジャンプやダッシュを多く行う膝への負担が大きいスポーツ(サッカー・バスケットボール・バレーボール・陸上競技等)の選手に多く見られます。
脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて痛みが発生するのが特徴的です。
オスグッドを軽視していて痛みを我慢してスポーツを続けていると
大人になってから後遺症が残る可能性もあります。
そのため膝に痛みが出て熱感や腫れが出現したら
無理はせずにアイシングをしたり安静にすることが大切です。
原因|オスグッド・シュラッター病
原因としては
骨の成長段階(急激に骨に軟骨から成長する時期)で
膝を伸ばす力の繰り返しにより、
大腿四頭筋による脛骨の牽引力が強くなるために
脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり、
成長軟骨部が剥離すること(剥がれて離れる)で生じます。
大腿四頭筋は膝蓋骨を経由して脛骨粗面に付着しているため
膝の屈伸を繰り返す動きやスポーツをしていると発症しやすいです。
一番の原因は膝を伸ばす役割をする大腿四頭筋の使い過ぎによって
柔軟性が低下してしまう事です。
また、成長期の子の骨は不安定な状態であり、
骨と筋肉の成長スピードの差のバランスが乱れやすく発症しやすいです。
症状|オスグッド・シュラッター病
症状としては
脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出して痛みが発生します。
時には熱感や腫れもみられます。
スポーツ動作全般で痛みが見られ、
特にジャンプ動作での屈伸時、ダッシュ・キック動作で
痛くなることが多いです。
ジャンパー膝と少し似ていますが
圧痛(押した時の痛み)の場所が違います。
ジャンパー膝は膝蓋腱部(膝蓋骨下極部)に圧痛がみられます。
治療|オスグッド・シュラッター病
当院では「オスグッド」に対して次の方法でアプローチしています。
・局所鍼(原因筋である大腿四頭筋に刺鍼することによって緊張緩和、痛みの緩和)
・超音波治療(抗炎症作用、鎮痛)
損傷した脛骨部を修復するための患部の血行促進を行います。
大腿四頭筋の緊張緩和を目的に
ストレッチやマッサージなどを行い、
膝にかかる負担を減らすように施術を行います。
自宅でできるセルフケアとしては
・大腿四頭筋のマッサージやストレッチをすること
・大腿四頭筋が硬くなるような反り腰などの姿勢をとらないこと
も大切です。
何かありましたら一度ご相談ください!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年12月5日 くじ引きスタンプラリー
- 2024年11月1日 周年祭キャンペーン!!
- 2024年11月1日 延長マッサージ受け放題パスが復活!!