肩甲骨はがし
- 首がこりやすい
- 肩がこりやすい
- マッサージをしても改善されない
- 肩の動きが悪い
- 肩こりから頭痛が生じる
肩甲骨はがしとは
肩甲骨はがしとは、肩甲骨周辺の筋肉や筋膜の緊張をほぐし、肩甲骨の可動域を広げる施術方法です。肩甲骨は通常、背中の両側にある平らな骨で、肩関節や背中の筋肉と連動して動きます。しかし、長時間のデスクワークやスマホの使用、運動不足などが原因で、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、動きが制限されることがあります。この状態を放置すると、肩こりや首の痛み、背中の痛みなどの症状が悪化することがあります。
肩甲骨はがしの施術は、柔道整復師や鍼灸師などの専門家が手技を用いて行います。具体的には、肩甲骨周辺の筋肉や筋膜を手技でほぐし、肩甲骨が正常に動くように促します。この施術は、筋肉の深部までアプローチするため、筋膜リリースやマッサージよりも効果的に筋肉の緊張を解消することができます。
施術の過程では、施術者が患者の肩甲骨を手で動かしながら、周囲の筋肉や筋膜を丁寧にほぐしていきます。これにより、肩甲骨の可動域が広がり、筋肉の緊張が緩和されます。また、血行が促進されるため、酸素や栄養素が筋肉に行き渡りやすくなり、回復が早まります。
肩甲骨はがしの施術は、痛みを伴わないように行われるため、リラックスして受けることができます。施術後は、肩や背中の軽さを実感できることが多く、継続して通院することで、より効果的に症状を改善することができます。肩こりや首の痛み、背中の痛みなどに悩んでいる方は、ぜひ一度肩甲骨はがしを試してみてください。
肩甲骨はがしとはどういう症状に効果的か?
肩甲骨はがしには、さまざまな効果があります。肩甲骨周辺の筋肉や筋膜の緊張をほぐし、肩甲骨の可動域を広げることで、以下のようなメリットが期待できます。
1.肩こりの改善
肩甲骨はがしによって肩甲骨周辺の筋肉がほぐれると、肩こりや首の痛みが軽減されます。肩甲骨が正常に動くようになることで、肩や首にかかる負担が減り、筋肉の緊張が緩和されるからです。特に、デスクワークやスマホの使用が原因で肩こりや首の痛みに悩んでいる方にとって、肩甲骨はがしは非常に効果的です。
2.姿勢の改善
肩甲骨の可動域が広がることで、姿勢の改善にもつながります。肩甲骨が正常に動くようになると、自然と背筋が伸び、猫背や巻き肩が改善されます。正しい姿勢を保つことで、全身のバランスが良くなり、体全体の健康が向上します。
3.血行の促進
肩甲骨はがしによって筋肉がほぐれると、血行が促進されます。血行が良くなると、酸素や栄養素が筋肉に行き渡りやすくなり、疲労回復が早まります。また、老廃物の排出が促進されるため、体のむくみやだるさが軽減されます。
4.筋肉の柔軟性向上
肩甲骨周辺の筋肉や筋膜が柔らかくなることで、筋肉の柔軟性が向上します。これにより、肩や腕の動きがスムーズになり、スポーツや日常生活での動作が楽になります。特に、肩甲骨の動きが重要なスポーツを行う方にとって、肩甲骨はがしはパフォーマンス向上に役立ちます。
5.痛みや不快感の軽減
肩甲骨はがしによって筋肉の緊張が解消されることで、痛みや不快感が軽減されます。肩や背中、首の痛みだけでなく、頭痛や腕のしびれといった症状も改善されることがあります。特に、慢性的な痛みに悩んでいる方にとって、肩甲骨はがしは非常に効果的な施術方法です。
6.リラクゼーション効果
肩甲骨はがしは、筋肉の緊張を解消するだけでなく、リラクゼーション効果もあります。施術を受けることで、ストレスや疲れが軽減され、心身ともにリフレッシュすることができます。リラックスした状態になることで、全身の健康が向上し、日常生活がより快適になります。
以上のように、肩甲骨はがしにはさまざまな効果があります。肩こりや首の痛み、姿勢の悪さ、筋肉の硬直などで悩んでいる方は、ぜひ肩甲骨はがしを試してみてください。肩甲骨の可動域を広げることで、体全体の健康が向上し、より快適な生活を送ることができるでしょう。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
施術メニュー
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年12月5日 くじ引きスタンプラリー
- 2024年11月1日 周年祭キャンペーン!!
- 2024年11月1日 延長マッサージ受け放題パスが復活!!